【過去記事について】お知らせ&お願い

【芸術】『第22回 文化庁メディア芸術祭 受賞作品展』:《エンターテイメント部門》雑多な内容がなんとも残念。

2019年6月2日訪問

第22回 文化庁メディア芸術祭

 

 
【一言】

経産省が主導する「クールジャパン戦略」の一貫、文科省は文化庁のメディア芸術祭、第22回の受賞作品展です!

・アート
・エンタメ
・アニメ
・マンガ
4部門の作品は、様々なジャンルがギュッと凝縮されていて、とっても面白いです!

知らない分野の作品を楽しめるも、この芸術祭の魅力かなぁと!

 
【Twitter140文字感想】

 

 

 

 

芸術祭の概要と内容

 

文化庁メディア芸術祭

 

 内閣と経済産業省が推進する「クールジャパン戦略」の一翼を担う、文部科学省-文化庁が実施する国際的なアートイベント・企画です。

以下4部門で選定が行われます。

◆アート
◆エンターテイメント
◆アニメーション
◆マンガ

 以上の4部門から、応募作品の中から優れた芸術作品を選出し表彰。さらにシンポジウム等まで包括的に行うフェスティバルです!
 

文化庁メディア芸術祭はアート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰するとともに、受賞作品の鑑賞機会を提供するメディア芸術の総合フェスティバルです。平成9年度(1997年)の開催以来、高い芸術性と創造性をもつ優れたメディア芸術作品を顕彰するとともに、受賞作品の展示・上映や、シンポジウム等の関連イベントを実施する受賞作品展を開催しています。
文化庁メディア芸術祭実行委員会

【関連リンク】
公式サイト:こちら
文化庁メディア芸術データベース:こちら
メディア芸術祭カレントコンテンツ:こちら

 

 

第22回 文化庁メディア芸術祭

 

 第22回目を迎えた文化庁メディア芸術祭。

 簡単な概要としては、
・募集:2018年8月1日 ~ 10月5日
・景品:[大賞] トロフィー、副賞100万円
・会長:宮田 亮平(文化庁長官)
です。

第22回は、世界102の国と地域から4,384点に及ぶ作品の応募がありました。文化庁メディア芸術祭は多様化する現代の表現を見据える国際的なフェスティバルへと成長を続けています。
文化庁メディア芸術祭実行委員会

 それから、毎年6月頃に行われる受賞作品展。
 今年2019年は従来よりも会期が延長されて16日間になり、舞台も国立新美術館からお台場の日本科学未来館へ変更になりました。

受賞作品展では、多様な表現形態を含む受賞作品と、功労賞受賞者の功績を一堂に展示するとともに、シンポジウムやトークイベント、ワークショップ等の関連イベントを実施します。国内外の多彩なクリエイターやアーティストが集い、“時代(いま)を映す”メディア芸術作品を体験できる貴重な16日間です。
文化庁メディア芸術祭実行委員会

会場:日本科学未来館・フジ湾岸スタジオ・他
会期:2019年6月1日~6月16日(10:00~17:00)
料金:無料
公式サイト:こちら
受賞作品集(電子版):こちら

 

 

 

 

芸術祭の感想

 

 文化庁メディア芸術祭の受賞作品展に行ってきました!
 今年は会場が国立新美術館からお台場に変更になったので、少し心配していましたが、展示や会場に関しては何も問題なく楽しめました!

 運営に関しては「作品紛失」という人為的ミスもあったりして、色々と大変ですね。その件に関しては、今回の受賞作品の中でも抜群に好きな作品だっただけに、非常に残念です。

 まずは全体的な感想。
 やっぱり、面白いですよ。経産省と内閣が主導する「クールジャパン戦略」の一貫に含まれるこの芸術祭ですが、複数ジャンル一堂に展示してくれるのは、嬉しいものです!

 というのも、私自身は「アート」と「アニメ」には強い興味があって、「エンタメ」はそこそこ関心があり、「マンガ」には対して興味が皆無なんですよ。

 そういう、場合によっては興味ない分野の作品も見ることが出来るのが、分野複合的な芸術祭の面白さだと思います!
 それに、こういうのは「食わず嫌い」なだけで、実際に観てみるととっても面白いんですよね!

 ただ、批判的な部分も少なくないかなぁと。
 まず、芸術関係のお仕事をされている方から「雑すぎる」と聞いたことがあります。そして、私自身もそれを強く感じます。

 以下の作品紹介における4分野の内容を見ると分かるのですが、特に「アート」と「エンタメ」が雑すぎるんですよね。その中身があまりにも色々なものを含みすぎていて、分類になっていないとすら思えます。
 逆に、「アニメ」と「マンガ」はしっかりと別々に分類しているんですよね。

 その話を聞いた方は「文化庁の《メディア芸術》に関する認識の甘さ・雑さが露呈している」と評価していらっしゃいました。
 個人的には、やっぱり背景に「クールジャパン戦略」があるのかなぁと。経産省主導なので「対外販売」が主軸にあるので、アニメやマンガ等の「コンテンツ」としてプロモーションしやすい分野を強化しているのかなぁ~と。

 もう一点、私個人的な批判としては「差がありすぎるのでは?」という事。

これは「アニメ」と「マンガ」で顕著なのです。まぁ、私自身がアニメを毎クール30本観ているという、量的な問題かもしれませんが。

 「アニメ」と「マンガ」の作品概要紹介や贈賞理由。
 これ、他の「アート」や「エンタメ」ではその作品の表す主題や社会的な意義・意味をしっかりと解説しているように思えます(素人の私の目には)。

 しかし、「アニメ」と「マンガ」の解説を見ると、「『あの花の』岡田麿里が~」とか「第◯回文化庁メディア芸術祭でも受賞している△△△の~」とか、作者個人の資質を重視しているように思えるんです。

 まぁ実際、私自身もアニメ作品を他人に紹介する時は、スタッフとか制作会社から入ります。でも、「芸術」として観る時にそこをピックアップするのは違うんじゃないかな~と。
 審査はアニメ制作の第一線で活躍している方等がされているようなので、専門性とかの面では問題ないように思うのですがね。

 あとは、「コレが全てと思うなかれ」ですね。

 この文化庁メディア芸術祭って応募型の芸術祭です。
 つまり裏を返せば「応募してなければ存在しないと同様」な訳です。

 米国のアカデミー賞の「公開された全映画」みたいな対象範囲ではないので、例えどんなに素晴らしい作品があっても、応募されていないことには陽の光が当たらないんですよ。

 個人的に現代美術やメディアアートの展示や大量のアニメを観ている身としては、もっといい作品はいっぱいあります。なので、そういうのが評価の舞台に上がっていないのは悲しいなぁと。(まぁ、作者の都合とか色々あるでしょうが)

 なんだか、批判的な内容になってしまいましたね(笑)

 でも実際には凄く面白いし、普段は触れない分野の作品も観られるし、「大賞」と銘打たれた作品ばかりが並んでいるので、(一応)クオリティは高いと思うんです!

 あと、今回は会場がお台場でしたが、悪くないですね。
 少し遠いのが欠点ですが、それを除けば「日本科学未来館」の外観がガラス張りで国立新美術館に似ているし、海の近くってだけで気分が良いですよね。
 とかいいつつ、国立新美術館と違って会場が複数だったり展示がバラバラなのは良くないと思いますけど。

 

 

 

 

展示の紹介

 

 展示作品の紹介です!
 基本的に全て撮影可能だったので、写真を合わせて紹介していきます!

 なお、作品解説は公式サイトから引用しています。贈賞理由については、引用箇所の「作品概要&贈賞理由」からより詳細な説明を読むことが出来ます!

 本来なら、「贈賞理由」が最も重要なのでしょうが、紹介している余裕がないので、本記事では省きます。(引用だらけになってしまいますしね)

 本当は全文紹介したい!
 特に現代アートは「コンセプト」がとにかく大切なので、ぜひご自身で読んで頂きたいです!
◇アート部門感想👇

◇アニメーション部門感想👇

◇マンガ部門の感想👇

 

 

エンターテイメント

 

エンターテイメント。
エンターテイメントの定義に関しては、芸術祭の応募要項にて

ゲーム(テレビゲーム、オンラインゲーム等)、映像・音響作品(ミュージックビデオ、自主制作・広告映像等)、空間表現(特殊映像効果・演出、パフォーマンスを含む)、ガジェット(プロダクト、ツールを含む)、ウェブ(ウェブプロモーション、オープンソースプロジェクトを含む)、アプリケーション等
文化庁メディア芸術祭実行委員会

となっています!

 一言で「エンタメ」と分野を絞っているかのように見えますが、実際にその中身を見てみると、TV番組からアプリ、ダンスに映画まで、いい意味で言えば「多彩なジャンル」が、悪く言えば「雑多で整理できてない」という印象を受けます。

 受賞した作品に関してみれば、話題になったものから、小さな規模のものまで色々ですね。

 でもまぁ、全体的な感想としてはこのくらいでしょうかね。そもそも前提が曖昧で雑多なので、抱く感想もないし、共通点も見つけられないし……(笑)
 まぁ、各作品のところで個別に感想は書きますしね。

 

 

大賞
作品名チコちゃんに叱られる!
作 家チコちゃんに叱られる!』制作チーム
ジャンル:TV番組

何でも知っている5歳の女の子という設定のキャラクター「チコちゃん」が、素朴な疑問を明らかにしていく番組。…[中略]…チコちゃんというキャラクターが強い実在感をもって、スタジオでゲストと掛け合う様子が人気を博した。
作品概要&贈賞理由

 NHKの『チコちゃんに叱られる!』は私も時々視聴しています。番組の内容に関しては、ちょっとした雑学を教えてくれるのは面白いですよね。……ただ、私は「チコちゃん」のキャラが嫌いなので、微妙なところです(笑) あの、5歳のくせに大人に怒鳴ったりする多度がなんとも腹が立つんですよね……。

 でも、受賞に関しては「頭部の3Dモデル」に関する説明が読めたがよかったです! 番組をみていても、あのシームレスな切り替えが本当に凄いと思ってみていましたが、その理論が分かったのは良かったです。

 その他の贈賞理由とかに関しては、「怒られる」という部分が私個人の嫌悪感と相いれないので、スルーで(笑)

チコちゃんに叱られる!『生き物セレクション』PV

 

 

 

優秀賞
作品名歌舞伎町 探偵セブン
作 家『歌舞伎町 探偵セブン』制作チーム
ジャンル:体験型ゲーム

新宿・歌舞伎町の町全体を使った体験型ゲームイベント。..[中略]…曲者揃いの探偵たちとともに、事件の解決を目指す。…[中略]…新宿の町の文脈の変化を捉えた展開も、プレイヤーが本物の探偵になったかのような気分にさせるのに一役買っている。
作品概要&贈賞理由

 「体験ゲーム」ということで、最近はアニメとコラボしたり町全体を取り込んだりと様々な企画が人気だし話題ですよね! この作品も、その流れを汲んでいるということでしょうね。

 作品概要を読んで知りましたが、SNS「LINE」を用いて登場人物とやり取りをしたりと、現代という舞台や機械を上手に使って「リアリティ」を醸し出していると思います!

 こういう内容については、今後は「地域活性化」とかにも役立てることができるかもしれませんね!

リアル捜査ゲーム「歌舞伎町探偵セブン」CM

 

 

 

優秀賞
作品名LINNÉ LENS
作 家LINNÉ LENS制作チーム
ジャンル:アプリケーション

スマートフォンをかざすだけで、約10,000種の生き物の名前が瞬時にわかるAI図鑑アプリで、近代分類学の父、カール・フォン・リンネの名前にちなんで名付けられた。…[中略]…スキャンが成功したときの認識精度は平均90%前後で、…[中略]…日本の水族館と動物園の生き物の9割に対応
作品概要&贈賞理由

 スマホのカメラで対象を映すだけで、その生物を認識して名前を表示し、さらに個人オリジナルの図鑑まで生成してくれるアプリです!

 正直、「認識と回答」という部分だけなら今は「Googleレンズ」とかのほうが機能も精度も優れているように思います。もしくは、情報量や今後の拡張性が格段にGoogleのほうが上でしょう。
 なので、この観点で評価している部分に関しては、いかがなものかなぁと。

 で、私がこのアプリが優れているのは「パーソナル」な部分に焦点を当てているところだと思います。認識した生き物を記録できる「私だけの図鑑」を作れることの価値って本当に大きいと思います。「世界に一つだけ」という付加価値は今後重要になるはずです。

LINNÉ LENS 60sec JP

 

 

 

優秀賞
作品名Perfume × Technology presents “Reframe”
作 家Perfume+Reframe制作チーム
ジャンル:パフォーマンス

真鍋大度と石橋素らの制作チームが、インタラクションデザイン、技術開発、映像制作を担当した、テクノポップグループPerfumeのライブ公演。…[中略]…Perfumeのこれまでの活動で培った身体表現、記憶、技術を結集しつつ、新たな表現へと繋げている。
作品概要&贈賞理由

 Perfumeです!
 個人的に好きなアーティストで、音楽性ももちろんですが、最新のテクノロジーを活用しているところが本当に凄いなって!
 しかも、今回の作品はNHKで講演したもので、とにかく「未来」が詰まったものですごいんです! 最新の映像技術にドローンやAR等を用いた、本当に凄いし、視覚的にも面白いステージだと思います!

 「評価」という意味ではどうでしょう?
 最新技術とダンスの融合や、その使用という時点でそれなりの意義はあると思います。多分、世界的に見ても少ないパフォーマンスでしょうから、それだけで既に価値があると見なしていいのではないでしょうか?

Reframeより「FUSION」「願い」「無限未来」ノーカット版【Perfume×TECHNOLOGY】

 

 

 

優秀賞
作品名TikTok
作 家『TikTok』Japanチーム
ジャンル:アプリケーション

BGMや音声に合わせて15秒の動画を撮影・編集し、共有できるビデオソーシャルプラットフォーム。…[中略]…2018年上半期、世界で最もダウンロードされ、そのコミュニティは日本だけにとどまらず世界に広がっている。
作品概要&贈賞理由

 若い人の間で流行っている(らしい)「Tik Tok」。私はまったく触れたことがないので詳細は知りませんが、短い動画を編集して投稿する新しいSNSですね。

 評価に関しては、贈賞理由にもありますが「Twitter」や「Instagram」「LINE」等々といったSNSが普及している中で、若者に支持される新しいSNSというのは、その存在自体に価値があると思います。
 機能的な面でもそうですし、今現在「何が求められているのか?」というニーズ面を如実に表す部分なのではないでしょうか?

 まぁ、正直、やっていないものに関してはこのくらいしか感想がないです……。

【チュートリアル】TikTokの使い方を紹介

 

 

 

新人賞
作品名水曜日のカンパネラ『かぐや姫』
作 家水曜日のカンパネラ『かぐや姫』制作チーム
ジャンル:ミュージックビデオ

音楽ユニット、水曜日のカンパネラ「かぐや姫」のミュージックビデオ。かぐや姫を、「実は宇宙人である」という説も参考に、鼓や琴を想起させる音が入った楽曲とともに現代的に表現した。
作品概要&贈賞理由

 この芸術祭で初めて知ったアーティストです。
 Wikipediaでディスコグラフィーを見ると、この「かぐや姫」に似たテーマや題材を用いて音楽制作を行っているアーティストなのですね。

 ミュージックビデオも観ました。
 これは「アニメ部門」の感想とも重なるのですが、「この作品だからこそ」という観点での評価があまりにも少ないのではないかな、と。和洋折衷のモチーフとか他のアーティストも使用しているでしょうし、カメラワークとかも特段すごいとは…….。「数多の作品からなぜ選んだか」という理由をしっかり示す必要があるのではないでしょうか?

 あと気になったのは、贈賞理由で「水曜日のカンパネラのミュージックビデオはいつも良い意味でそれを裏切る」というコメントがあったこと。「いつも」というのは、この審査員が個人的にこのアーティストが好きというようにも捉えられかねないと思います。  正式な理由に関しては、中立性に欠けるような評価の文言には注意する必要があると思います。

水曜日のカンパネラ『かぐや姫』

 

 

 

新人賞
作品名
作 家大森歩
ジャンル:映像作品

短編映画。主人公・アミ(古川琴音)は、…[中略]…美術大学に通っている。日々、小さな人生経験を積み重ねながら大人になっていくアミとは対照的に、認知症が進んで次第に子供返りしていく祖父(花王おさむ)。…[中略]…まだ何者にもなれない女子美大生が、幼児退行していく老爺のワンオペ介護を強いられるという赤裸々すぎる図式
作品概要&贈賞理由

 この映画作品は、もちろん本編を一切観ていませんが、「あらすじ」とかコンセプトの部分で衝撃的でした。
 「成長する女子大生」と「幼退化する祖父」が「重なる」なんて、凄くないですか?

 作品概要や贈賞理由を読む限りでは、この作品の評価は内容で評価されたようですね。私もこの概要しか知りませんが、現代日本社会、ひいては世界的に問題意識の争点んいなっているような部分を鮮明に切り取って描いているのではないでしょうか?

 ぜひ、本編を観てみたくなりました!

「春」予告編 監督・大森歩

 

 

 

新人賞
作品名Pixel Ripped 1989
作 家Ana RIBEIRO / Carlo CAPUTO / Julia LEMOS / Leonardo BATELLI / William RODRIGUEZ
ジャンル:ゲーム

VRゲームの中で8ビットゲームをプレイするアドベンチャー作品。…[中略]…携帯ゲーム内のヒロインDotとその友達を助けるため、ゲーム機の画面を抜け出して「現実世界(VR)」に侵食し、さまざまな時代のゲームのあいだにポータルを開いて支配しようと目論むCyblin Lordと戦う。
作品概要&贈賞理由

「VRゲーム」の中で「8bitゲーム」をプレイ。しかもその中身は「現実」を侵食しようと様々な時代のゲームを支配しようとする敵との戦いということで。
 ゲームの進化、ハード面でもソフト面でも、それらを1つにまとめたかのようなコンセプトですね。

 実際にプレイできたのですが、何人か並んでいたので今回は避けました。内容をプレイしていないので、その点に関する感想や評価はここではノーコメントということにしておきます。

Pixel Ripped 1989 – Gameplay Trailer | PS VR

 

 

 

 


 

 

 

 展示内容の紹介は以上です!

 今回は「アート」分野の記事でした。
 残りの感想はまた後日アップしていきます!

◇アート部門感想👇

◇アニメーション部門感想👇

 (写真はお台場にある南極観測隊「宗谷」です……芸術祭とは全然関係ないです笑)

◇マンガ部門の感想👇

 

 

 

 最後まで読んでくださり、
 本当にありがとうございました!!

 

コメントを残す