こんにちは!
お元気ですか?
2020年のGWが終わりました…..。
なぜか、めっちゃ忙しかった…。ZOOMで話を延々と聞いたかと思えば、今度はGoogle Meetで長々と喋って。なぜかLINE通話でMicrosoft Teamsの使い方を教える始末。せめてどれかに絞りたいなぁ……。
PCかスマホかTVの画面しか見ていないから、眼への疲労ダメージが深刻です……。
ある特務機関の一尉が「風呂は命の洗濯よ」と言っていましたが、毎晩入浴する度にしみじみそう思う、今日このごろです。
ずっと家の中。外出したい!けど出来ない!
ということで、今回は「東京観光・最強ルート」を練り上げて、Google Mapで巡りました!





















東京観光最強ルートの概要
東京を1日で観光し尽くしたい!
そんな沢山のお声と期待に応えるべく、東京の観光名所を1日で巡り尽くす超過密スケジュールな最強ルートを作りました!
約20ヶ所を回り倒します!!
実際の時間で計画したので、行こうと思えば回れるかな……恐らく。
今、外に出るのは難しいけど、計画するのも大好きなので、やっている間はとても楽しかったです!
観光スポット
観光スポットはココです!
どんなところを回るのか、要チェック!
私の独断と偏見で、「東京といえばココかな?」という代表的なところをピックアップしました。ここさえ回れば、東京制覇したと言っても過言ではないはずです!
東京観光スポット | ||
---|---|---|
1 | 東京駅 | 出発はやっぱりココ! |
2 | 葛西臨海公園 | 個人的にNo.1の公園! |
3 | 皇居外苑 | 雰囲気を味わいましょう。 |
4 | 霞が関 | 行政の中心地です! |
5 |
永田町 |
政治の中心地です! |
6 | 増上寺 | 徳川家ゆかりのお寺。 |
7 | 東京タワー | 東京のシンボル! |
8 | 浅草寺 | 外国人に人気Nol.1 |
9 | 隅田公園 | スカイツリーを眺めよう! |
10 | 上野公園 | 博物館/美術館に行こう! |
11 | 秋葉原 | オタクの聖地ですよ! |
12 | 銀座 | オシャレで高級な街 |
13 | 渋谷 | スクランブル交差点体験! |
14 | 代々木公園 | 多分、普通の公園……? |
15 | 明治神宮 | 明治天皇を祀ってます。 |
16 | 原宿 (竹下通り) | 人がいっぱい若者の街 |
17 | 表参道 | 明治神宮の参道です。 |
18 | 東京都庁 | 都知事の居るところ。 |
19 | 六本木ヒルズ | 夜景がめっちゃ綺麗! |
20 | 森美術館 | 現代美術で人気のところ |
21 | 東京駅 | 終点もやっぱりココ! |
ルート紹介 & 旅のしおり
無料ツール「行程さん」で旅のしおりを作りました。
ウェブサイトから閲覧できる(こちら)し、印刷して冊子として携帯することもできるので、友達と旅程を共有する時とか、オススメですよ!
考えた当日のルートはこんな感じ。
できるだけ効率的に回れるよう、一筆書きで色々と巡れるように順番を考えてあります。これなら1日で回れそうですよね!?(笑)
かかる料金
必要になるお金を簡単に試算しました。
出来るだけ安く済むようにしています。
必要な経費の概要
最低限、必要な金額です。
観光経費 | ||
---|---|---|
交通費(東京フリーきっぷ) | 1,600円 | |
国立科学博物館 | 630円 | |
六本木ヒルズ + 森美術館 | 1,800円 | |
合計:4,030円 |
う~ん……。
少し、六本木ヒルズがお高い。
でも、もし初めてなら、この料金を払って観る価値はあるモノがあると思います。この1,800円は、屋内展望台と森美術館の共通券の料金です。
お土産の「東京ばな奈」は別会計で(笑)
移動費
一番気になるのが移動費。
普通の乗り換え案内で計算すると、約2250円。
電車移動と運賃 | ||
---|---|---|
東京駅→葛西臨海公園 | (JR)京葉線 | 220円 |
葛西臨海公園→東京駅 | (JR)京葉線 | 220円 |
霞ヶ関→ 日比谷→御成門 |
(M)千代田線 (都)三田線 |
276円 |
神谷町→ 銀座→浅草 |
(M)日比谷線 (M)銀座線 |
200円 |
浅草→上野 | (M)銀座線 | 168円 |
上野→秋葉原 | (JR)山手線 | 136円 |
末広町→銀座 | (M)銀座線 | 168円 |
銀座→渋谷 | (M)銀座線 | 199円 |
表参道→ 青山一丁目→都庁前 |
(M)半蔵門線 (都)大江戸線 |
276円 |
新宿→六本木 | (都)大江戸線 | 220円 |
六本木→ 霞ヶ関→東京 |
(M)日比谷線 (M)丸ノ内線 |
168円 |
合計:2,251円 |
ただ、この2,000円を真面目に払うのは勿体ない。
東京の交通機関なら、「1日乗車券」があって、丸一日乗り放題になるという素晴らしい切符を買うことができます!
私が普段使っているのは、以下の2種類のどちらか。
・JRの「都区内パス」(750円)
・メトロの「24時間券」(600円)
ただ、今回は都営地下鉄も使います。
なので今回は「東京フリーきっぷ」を使います。


東京フリーきっぷ。
大人 1,600円で1日乗り放題。
東京メトロ, 都営地下鉄, 都電荒川線, 都バス, 日暮里・舎人ライナー, 東京23区内のJR線が1日乗り降り自由になります!
今回は、これを使おうかな、と。
少し高めですが、十分にもとは取れます。
それに、1枚で全線使えるというのは、単純に楽ですしね。
ちなみに、都営地下鉄の使用をやめて、代替ルートにすると、JR都区内パス+メトロ24時間券の計1,350円で済ます!
これも、決して非現実的ではないですよ。
注意事項とマイルール
何点か、注意事項だけ。
あと、私のマイルールも。
まぁ、大したものではないですよ。
食事の時間は考慮してません。
私が、食べないタイプなので……。
美術館とかに一人で行く時は、昼食も夕食も食べないことが多いです。食事メインの旅ではないし、時間とお金がもったいないので。
基本的には、チョコレートとかアメとかを食べて、脳に糖分を送っています(笑)
めっちゃ歩くルートです。
凄くたくさん歩きます。
電車移動を積極的に取り入れましたが、それでも相当な距離を歩くことになると思います。
実際に行ってみないと分かりませんが、私の感覚では結構な距離を歩くことになると思うので、準備をしておいた方が良いかもです。
買い物とかお店情報は無いです。
私がほぼ買い物しないので、オススメのお店とか知らないです。百貨店とかデパートに寄っても、買うもの決まってる場合がほとんどで、ウィンドウショッピングとかしないので……。
水辺は早朝に行く!
「水」に近い場所は早朝に行くのがベストです。
川沿いや海辺とか。朝の涼しい空気を味わえるし、人が少ないので綺麗な景色が楽しめます! 今回は葛西臨海公園とか隅田公園とかがそうですね。
ルートは一筆書き!
できるだけ効率的に回るために、ルートは可能な限り”一筆書き”になるよう調整して計画してあります。一口に「東京」と言っても、山手線の両端に当たる新宿駅と東京駅の間を移動するだけでも30分弱は掛かるので。時間は貴重です!
開館時間を考慮する。
開館時間が早い場所を最初に、閉館時間が遅い場所を最後に。これは鉄則。今回だと、公園やお寺は24時間入れるので頭に持ってきています。逆に、六本木ヒルズの展望台は23:00まで開館しているので、当然最後です。
旅行計画を練った理由
このブログ記事の背景です。
まぁ基本的には個人的なことなので、スルーしてもらって大丈夫だと思います。
最近、どこにも出かけていない!
最近、本当にどこにも出かけてないです。
最後に遠出したのは、3月8日の秩父でした。
「#行動記録メモ」が全然更新できていない…….。
ということで、せめて計画だけでも。
なんだか、今までの”お出かけ”を振り返るような部分も大きくて、とても楽しかったです!
暇だったから(笑)
理由の1つは、暇だったから。
いや、めっちゃ忙しいんですよ。
でも、暇な時間と息抜きは必要ですからね。
それに、私は実際に色々と巡るのと同じくらい、「綿密に計画を立てる」のも大好きなので、息抜きがてら始めました。
軽い気持ちで着手しましたが、気分がノるとめっちゃ楽しいんですよね(笑) 何か手を動かしていると落ち着きます。
空白が寂しかったので、貼りました。
それから、お友達とかTwitterのフォロワーさんが「Google Map」での旅行をやっている話を聞いて、少しだけパクりました。
とまぁ、まず最初の理由はこんな感じです。
影響されやすい人間なので、「あ、面白そう!」と思ったらやってみたくなる感じです。で、実際にやりました(笑)
アニメ聖地巡礼のこと
先日、アニメツーリズム協会様より、
「一ツ星アニメツーリスト」に認定いただきました!! しかも「第000001号」ですよ!?めっちゃ嬉しかったです!
「アニメ聖地88認定プレート」を巡る旅と、SNSでの情報発信を以て、日本の地域創生とアニメ文化に寄与した人物であることを証明する。
一般社団法人アニメツーリズム協会
会長 富野由悠李
ですって!!!!!
企画はとても簡単です!
アニメツーリズム協会が毎年、国内外からの投票をもとに「訪れてみたい日本の聖地」を88ヶ所を選定しています。
各聖地に「認定プレート」が設置されています。
そのプレートを撮影してSNSに投稿すると、審査の後にツーリスト認定証が発行される流れです。
1枚で一ツ星、5枚で二ツ星、10枚で三ツ星。
私は「1番札所(東京)」と、『あの花』や『ここさけ』の聖地「秩父」のプレートの計2枚で応募しました!


それにしても、第1号ですか。
私が第1号で良いんですか…….。
よっぽど参加者が少ないんですかね(笑)
それか、応募者のアルファベット順とか?
あと、企画スタートが2020年2月20日からだったので、完全に新型コロナに出鼻をくじかれた形になってしまいましたね……。
で、ブログの話に戻ります。
本当は、「アニメツーリスト認定」の報告を兼ねて、”オンライン聖地巡礼”企画でもやろうかと思っていたんですけど、聖地巡礼はあまり好きではないんですよね……。
いや、大好きなんですよ!
この「聖地88」の企画とか最高だし、各地の観光協会やアニメ会社が発行している「巡礼マップ」とか集めていますし! そういう企画はめっちゃ好き!
でも、聖地巡礼をメインでするのはなぁ……と。
どこかに行った”ついで”に色々と見たり写真撮ったりするけど、巡礼をメインで行ったことって無いんですよね(というか、普段の旅程がハードすぎる)。
なので、オンライン巡礼案はボツです。
そんなこんなあって結局、
今回の「東京観光最強ルート (笑)」にしました。
でも、せっかくなのでアニメ聖地についても、このような形で簡単に書くようにします!
Google Earthでバーチャル旅行
今回の東京観光ルート。
Google Earth上で一気に訪れることができるように、「プロジェクト」という機能を使ってまとめました! これを使えば、簡単にバーチャル旅行を計画して、他人と共有したり、バーチャル・ツアー的なことが楽しめると思います!(オススメです!)
PCでもスマホでも閲覧できます。(オススメはPC。スマホの場合は横向きにして下さいな)
プロジェクト:こちら
東京観光最強ルートの紹介
ルートを紹介しますね!
全部、私が行った場所なので、写真を何枚か載せながら、オススメを書いていければ良いかなぁと思っています!
※Google Mapの埋め込みが多いので、非常に重たいと思います。
東京駅(&丸の内)
朝のスタートは東京駅!
6:30頃の東京駅は、あまり人もいないし、周囲の企業もまだまだ始業前。レンガ造りの駅舎とビル群の風景が綺麗。「都市が動き出す前の空気」を一番感じられるのは、この東京駅前とか丸の内周辺だと思います。
6:30スタートの予定ですが、それより前に始めれば、もっと東京駅周辺を楽しめます!
東京駅が登場するアニメは多いと思います。『RAIL WARS!』や『シンカリオン』など電車アニメや、『ラブライブ!』とか。東京の玄関口ですからね!


滞在:~6:30(おまかせ)
料金:無料
備考:
次の移動▼
葛西臨海公園
今まで私が行った都区内の公園では、1, 2位を争うとてもいい公園で、大好きなところです。
とにかく広くて気持ちが良いんです! 東京湾が見えるし、広い芝生の原っぱや、花畑があったり、野鳥の保護区域があったり。朝の方が人が少なく、空気も澄んでいるので、落ち着いてブラブラできます!
それに、対岸には「東京ディズニーリゾート」の姿が見えるという、もう文句なしのロケーションです!
葛西臨海公園は、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』でガッツリ登場しました。『ラブライブ! サンシャイン!!』の2期の海シーンもここだそう!


滞在:6:50~7:20(30分)
料金:無料
備考:
次の移動▼
皇居外苑
東京ドーム49個分で、千代田区の12%を占めるのが皇居です。せっかくなら訪れて損はないと思います。が、開門は9:00なので、ここは外苑で我慢です(笑)
皇居外苑にも見どころはたくさん! 東京三大銅像の1つ「楠木正成像」や、写真で有名な「二重橋」。そして歴史的暗殺事件の舞台「桜田門」などなど!
『GATE 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり』で二重橋とか坂下門とかガッツリ登場しました!『ソードアート・オンライン』の2期最終話でのお花見シーンが皇居内なのだそう。


滞在:7:40~8:05(25分)
料金:無料
備考:
次の移動▼
霞が関&国会議事堂
日本の行政と政治の中心です!
色々な官庁が集まっています。道路を通るのが高級そうな黒塗りの車ばかり……。国会議事堂は外から眺めるだけですが、(警備員の視線を気にしなければ)近くまでいけます!
その他、特命係の杉下右京さんや、目暮警部が働いている警視庁も、このエリアにあります。
『名探偵コナン』で警視庁が描かれていたり、『パトレイバー』で国会議事堂や霞が関が描かれています。『正解するカド』では首相官邸が頻繁に登場しました。政治系の作品では必須の舞台です!


滞在:~8:30(25分)
料金:無料
備考:
次の移動▼
増上寺&東京タワー
東京のシンボルマークです!
増上寺には、徳川将軍6人が埋葬されています。ヒュー・ジャックマン主演のアメコミ映画『ウルヴァリン』の撮影舞台でもあります。芝公園もとてもいい場所です。
また、お寺の背景には「東京タワー」が見えます! この古今が折衷するパンク感が個人的には大好きです。増上寺から東京タワーまでは徒歩5分弱です。
東京タワーもよく登場する気がします。『名探偵コナン』の劇場版「漆黒の追跡者」とか、最近だと『少女歌劇 レヴュースタァライト』とか! パッと見て”東京”と分かるところですからね。


滞在:8:45~9:15(30分)
料金:無料
備考:
次の移動▼
浅草寺
「雷門」で有名な浅草寺。
外国人の人気No.1の東京観光スポットとしてよく話題にのぼりますよね。提灯を見て、仲見世通りを歩いて、お参りしておくのは良い経験になると思います!
まぁ、”浅草”といえば『さらざんまい』と『こち亀』くらいしか思いつきません。でも、色々なアニメで登場しているんだろうなぁ……。


滞在:9:45~10:30(45分)
料金:無料
備考:朝だと商店が開いていないかも。
次の移動▼
隅田公園&東京スカイツリー
隅田川沿いに整備されているのが、その名も「隅田公園」です。川沿いにずっと遊歩道や緑が続くので、とても気持ち良い場所です!
そして、川の向こう岸に東京スカイツリーが望めるという、素晴らしいスポットでもあります! 午前中の方が清々しいけど、早朝だと逆光になるので、このくらいの時間がベストだと思います。
スカイツリーには『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』で桐乃と2人で訪ねていました。……あとは、あまり知らないです。


滞在:10:30~10:45(15分)
料金:無料
備考:次の上野まで徒歩だと20分強。
次の移動▼
上野公園:博物館/美術館
上野公園も一度は行きましょう。公園内には東京三大銅像の「西郷隆盛像」があります!
上野公園に行ったからには、近くにある美術館や博物館のどこか1つに是非! 東京を代表する良いミュージアム揃いです!
上野といえばやっぱり『三ツ星カラーズ』!! あと、東博が『時をかける少女』に登場します!


オススメを4つほど紹介。正直、どこも3時間程度では観終わらない程に常設展示が充実しています! そして、全て写真撮影OKという太っ腹!(もしお金を使いたくなければ、国際子ども図書館がオススメです)
国立科学博物館(科博)
オススメNo.1は科博!【大人630円】
破格の安さです! 里山の生物から恐竜の化石、原子研究から宇宙開発まで、あらゆる自然科学の産物と研究成果が展示されています。忠犬ハチ公、フタバスズキリュウ、月の石、零戦、小惑星イトカワ微粒子……などなど!


東京国立博物館(東博)
日本美術なら東博へ!【大人1,000円】
縄文時代から明治時代までの日本美術の歴史が丸わかり! 法隆寺宝物館では7世紀の美術品が、東洋館ではアジアや中東の美術品が鑑賞できます。雪舟、狩野永徳、長谷川等伯、横山大観など国宝や重文もズラリ。近年話題の鎧や刀剣もたくさん!


国立西洋美術館(NMWA)
西洋美術ならNMWAへ!【大人500円】
ル・コルビュジエ建築として世界遺産に認定された国立西洋美術館。”松方コレクション”が有名です。前庭にはロダンの「考える人」や「地獄の門」が置かれています。モネ「睡蓮」をはじめ、ゴーギャンやドラクロワなど有名画家の絵が揃っています!


上野動物園
屋外で楽しむなら動物園!【大人600円】
パンダで有名な上野動物園。ゾウやペンギンなど人気者がたくさんいます。最近はハシビロコウが静かなブームです!(ただまぁ、一回行けば次はいいかな…笑)


滞在:11:00~14:00(3時間)
料金:500円~1,000円(常設展入場料)
備考:
次の移動▼
秋葉原 散策
オタクの聖地、秋葉原!
秋葉原駅から末広町駅まで歩くと、だいたい秋葉原を満喫できます。歩くだけで「あぁこんな所ね」と分かりますよ(笑) 可愛いメイドさんいっぱいだし、看板広告は基本的にアニメかゲームのものです。
秋葉原と言えばもう『シュタインズ・ゲート』一択! 『デンキ街の本屋さん』もですね。あとは『冴えカノ』とか『ラブライブ!』とか『俺妹』や『アウトブレイク・カンパニー』とかオタクが集まる場所です(笑)


時間があったら、ぜひ寄ってみて頂きたい、オススメのギャラリーがこちら👇
アーツ千代田 3331
私がとても好きなギャラリーです。閉校した中学校をリノベしたもので、各教室が展示スペースになっています。展覧会も良いけれど、学校の雰囲気が残っているところがとても好きです!(無料では入れます!)


滞在:14:15~14:45(30分)
料金:無料
備考:
次の移動▼
銀座 散策
おしゃれな街、銀座です。
正直、私はあまり銀座に行かないのでオススメとか分からないです。画廊やギャラリーがたくさんあるので、それを観るくらい。あと、百貨店は建物自体が豪勢です! 日本橋高島屋と三越日本橋本店は重要文化財に指定されています!
写真は銀座のギャラリーで撮ったものです。
銀座はマジで分からない……。『Re:CREATORS』のOPで、SEIKOの時計台が登場するのがめちゃくちゃ印象的なくらい(私が好きなので 笑)。


滞在:15:00~15:30(30分)
料金:無料
備考:
次の移動▼
渋谷 散策
ハロウィンの街、渋谷です。
とりあえずハチ公像の写真を撮って、スクランブル交差点を2往復したあと、センター街を歩けばOKだと思います(笑) 渋谷のお店とか全然分からない……。PARCOとかタワレコとか109とか寄れば十分じゃないですかね。
渋谷なら『CHAOS;HEAD』がまず挙がる感じですかね! あと最近だと『revisions』もガッツリ渋谷。『ULTRAMAN』のOPで綺麗にCG再現されてました。


滞在:16:00~16:30(30分)
料金:無料
備考:渋谷駅から真っ直ぐ歩けば代々木公園
次の移動▼
代々木公園~明治神宮
代々木公園。広い公園でイベントとかやってるイメージだけど、よく分からないです。名前だけ有名? デング熱騒動のメイン会場でしたね。
代々木公園の隣にあるのが、明治神宮。明治天皇を祀っています。ここもめっちゃ広いので、2ヶ所で1時間掛かるかも……。
代々木体育館が『傷物語』で出てきたのが印象深いです。あとは『SAOオーディナル・スケール』でも代々木公園や明治神宮が登場していました!


滞在:16:30~17:30(1時間)
料金:無料
備考:神宮から徒歩すぐで原宿へ
次の移動▼
原宿~表参道
若者の街、原宿。
お恥ずかしながら、「原宿」と「表参道」の区別が付いていないです。まぁ、JR原宿駅からメトロ表参道駅までの間のあたりです(笑) 竹下通りあるきながらタピオカでも飲めば良いのではないでしょうか。(このへんのカルチャーは全然分からない……)
原宿で直球なのは『URAHARA』ですかね。…..ちょっとあとは思いつかないです。


滞在:17:30~18:30(30分)
料金:無料
備考:
次の移動▼
東京都庁
東京都行政の中心です。都庁は、地上202mの展望台が無料です! スカイツリーや東京タワー、オペラシティや富士山などが見えるので、オススメです! ビルの高さは日本10位だそう。
予定表の方には「ゴールデン街」も入れておきました。私はゴールデン街・歌舞伎町の方は一度映画館に行っただけなので、全然分からないです…。怖いお兄さんとお姉さんがいるイメージ(笑)
『シティハンター』とか『デジモン』とかに登場しているらしいです。私はまったく知らなかったです……。


滞在:18:20~18:50(30分)
料金:無料
備考:
次の移動▼
六本木ヒルズ 展望台
六本木ヒルズの屋内展望台「Tokyo City View」。
東京タワーが本当に綺麗に見えるスポット。ビルの高さは日本12位ですって。
また、追加料金500円で、屋上のヘリポートに誰でも登ることができます。これがまた超綺麗な夜景を見ることができるのでオススメです!
誰もがご存知、『君の名は。』と『天気の子』で登場したので有名ですよね! この2つが印象強すぎて、他が思いつかない……。


滞在:19:30~19:45(15分)
料金:1,800円
備考:入場料は森美術館と共通
森美術館
現代美術の展示で有名な森美術館。
企画展の内容次第で良し悪しが変わるので何とも言えませんが、森美術館は”良い展示”をする美術館なので期待して大丈夫です! 最近はSNS映えする展示も多く、若者の集客が多くなっています。(よりによってGoogleの画像が会田誠さんの個展か……笑)


滞在:19:45~21:30(1時間45分)
料金:1,800円
備考:入場料は屋内展望台と共通
次の移動▼
東京駅(夜)
戻ってきました、ゴールです!
夜の東京駅は、オレンジ色がめちゃくちゃ綺麗なので、これを観ずに帰るのは本当にもったいないです! 背景のビル群がまた綺麗なのです。
駅近くの商業施設「KITTE」では、東京駅を一望できる無料の屋外展望台が23:00まで開いているのでオススメです!


滞在:自由
料金:無料
備考:
おわりに
という感じでした。
無駄に長いブログになりましたね(笑)
それに、片っ端からGoogle Mapを埋め込んだので、非常に重たいブログになりました。
まぁ、私が楽しかったので良いですね!
本当に、東京は見どころが沢山なので到底、1日では周りきらないし、足早に回るのは勿体ないですが、これはこれで面白そう。
今度、自由にあちこち移動して、観光出来るようになった折には、博物館や美術館が開館した時には、ぜひ実際に現実の世界で、このルートを回ってみたいです!
あと、「科博」について。
科博がどれほど凄いのかを短くご紹介しましたが、その科博をなんと全館まるごとデジタル化したデータが公開されました! これ、めちゃくちゃ凄い。驚き。解説パネルまで見られる高精細な画像で、1日では周りきらない科博をゆっくり楽しめます!
ついでに。
スマホゲーム『Fate/Grand Order』の5周年を記念した新聞広告企画「under the same sky」が面白かったので、ここにメモっておきます。
ゲームに登場するキャラが、全国の名所を背景に描かれたイラスト。凄いのは、全国の地方新聞に全面広告を打ち出すという規模ですよ!
歩んできた旅路を、どうか忘れないで。
物語は、あなたのそばにあり続けるから。
FGO5周年企画「under the same sky」
我が家に届いた読売新聞の広告。
マシュがめっちゃ可愛いし、紫・青系の色で揃っているのがとても綺麗! 舞台は、東京・渋谷の「SHIBUYA SKY」です!
最後まで読んでくださり、
本当にありがとうございました!