こんにちは!
お元気ですか?
2022年夏クールが始まっています。
今期始まったばかりですが『よふかしのうた』が最っっっ高! 夜の街の魅力と吸血鬼の可愛さとアニメとしての完成度と芸術点が高すぎる! クオリティという意味では『リコリス・リコイル』が良き。足立慎吾監督ということで女の子が可愛いし格好いいしアニメの本領発揮という感じ!
さて、少し振り返って春アニメの話。
春クールは27作品も見れました! 簡単な感想と一緒に振り返っていきたいと思います!!

春クールに完走したアニメは27作品。
トップ数作品の出来栄えがとにかく最高すぎて素晴らしかったです……! 『サマータイムレンダ』は久々に本格駅にのめり込んだミステリーでした。また『パリピ孔明』はその意外性と音楽性が抜群にイケていたし、『SPY×FAMILY』はハイクオリティで見応えあって面白い!
そしてラブラブ&恋愛アニメが超強かった!! 『かぐや様』は勇気を振り絞って新しい関係を築けたし、『式守さん』には可愛くて格好良くて惚れました……。『恋は世界征服』はとにかくキュンキュン&ラブラブの連続だし、『ヒロインたるもの』はいい青春でした。『古見さん』は安定のほのぼの感だし、その他に『カッコウ』『阿波連さん』など盛りだくさんで良かったです!!!
視聴したアニメ
- サマータイムレンダ
- パリピ孔明
- SPY×FAMILY
- ダンス・ダンス・ダンスール
- 恋は世界征服のあとで
- かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-
- BIRDIE WING –Golf Girls’ Story–
- 可愛いだけじゃない式守さん
- ヒロインたるもの!~嫌われヒロインと内緒のお仕事~
- トモダチゲーム
- 古見さんは、コミュ症です。 2期
- このヒーラー、めんどくさい
- まちカドまぞく 2丁目
- カッコウの許嫁
- であいもん
- 乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です
- 其れ、則ちスケッチ。
- 阿波連さんははかれない
- 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第3期
- くノ一ツバキの胸の内
- ヒーラー・ガール
- 処刑少女の生きる道
- 骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中
- 勇者、辞めます
- 舞妓さんちのまかないさん
- 盾の勇者の成り上がり Season2
- 魔法使い黎明期

1位 サマータイムレンダ

幼馴染の葬式のために帰郷した網代慎平。事故死と思われたが不審な点が浮かび上がる。小さな島を舞台にした、SFサスペンス。
とてつもない傑作。物語の組み立て方が素晴らしくて、1話1話と回数を追うごとにどんどんのめり込んでしまいました。事故死の謎、真犯人、影の存在、敵を追い詰める緊迫感と、島に散らばる謎を追う緊張感、どれをとっても心臓を鷲掴みにされるような張り詰めた感じがあって最高です。
物語は、網代慎平が同じ時間を繰り返すタイムリープ要素を含んでいます。これの使い方が非常に上手い。同じ時間を過ごしながら一歩ずつ着実に進んでいく展開は、徐々に真相に近づきつつも怖さを増強させていて、見事でした。
ぜひ『僕だけがいない街』『テセウスの船』『シュタインズゲート』とかが好きな方は必見の名作です!
2位 パリピ孔明

孔明、渋谷に降り立つ。現代に蘇った諸葛孔明。渋谷のクラブで歌手を目指す英子に出会い、彼女の軍師として夢を叶えるためにその知略の限りを尽くす。
見ていてとにかく気持ちがいいアニメ! 夢に向かって頑張る姿は心の底から応援できるし、それを実現せんと活躍する孔明の天才的な策略は見ていてどんどん引き込まれます。 無名の歌手を大舞台に送り出す――そんな無謀な挑戦に挑む孔明。人がいないクラブを満員にし、逆風の中で野外フェスを成功に導く。そんな群衆の心理を操って成功を収める孔明の輝かしい手腕は、「三国志」に登場する石兵八陣や赤壁の戦いといったエピソードをいわば現代版にアレンジしたもの。それの親和性がめちゃくちゃ良くて素晴らしかったです…。
あと、英子の歌が最っっっ高だった! 歌唱役は96猫。ED曲もだし、劇中の歌唱曲がどれも本当に格好良くて聴き応えがあって好きでした!!
TVアニメ「パリピ孔明」挿入歌「Be Crazy For Me」(EIKO Starring 96猫)
3位 SPY×FAMILY
4位 ダンス・ダンス・ダンスール

弾けるようなバレエの力に見入った潤平。バレエの束縛的なまでの英才教育を受けた流鶯。バレエスタジオを営む母を持つ都。3人が向き合うバレエの魅力と、それぞれの関係性、人生を描く。
素晴らしき良作でした。とても好き。バレエに深い愛情を捧げる3人の物語。バレエのことを友達のように好いたり、恋人のように慕ったり、母親のように思ったり。そんな心情の変化と、3人の関係性のつながりややり取りが時折キラキラと輝く、そんな素敵な作品。
スポース系(ダンスや芸術も含む)は、どちらかというと努力を重ねる練習シーンや熱い試合に重点が置かれがちだと思う。ダメじゃないけど、それは何だか鬱陶しいというか。けどこの『ダンス・ダンス・ダンスール』は違って、心の動き、感情の変化を綺麗に描き出していたので非常に美しくて良かったです。そういった感情に裏打ちされているから、本番の演技のシーンも迫力があって見入っちゃいました。
あと、都が可愛いんだよなぁ……。もうなんか恋人にしたらめちゃくちゃ幸せになれそう。好き……
5位 恋は世界征服のあとで

戦隊ヒーローのレッドジェラートと、悪の秘密結社の死神王女。互いに敵同士の2人が実は付き合っていた――そんな面白い設定のラブコメ。
最高に面白かった! なんかもう「好き」が有り余るくらい溢れ出ていて眩しかった……。キラキラしてたしキュンキュンした……。設定が面白い。周りにバレちゃダメな恋で、他の戦闘員が闘っている中2人だけで密会してイチャイチャしたり。決戦地とデートの場所を合わせたり。そういうやり取りは見ていて面白かったです。
そして何より、恋よ。恋。とにかく不動とデス美さんの愛がバンバン出てた。どこでも駆けつけたり、会えない時間は相手のことを考えたり。茶化さずに王道を描いてくれたのが本当に良かった!!! 見ていて甘ったるい感じはなかなかテキストでは表しきれない……。
あとデス美さん可愛い。普段のダサい戦闘服から一転して、私服がめちゃくちゃ可愛くて似合っていて最上級の褒め言葉と可愛いを送りたい……。
6位 かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-

『かぐや様』も第3期。
「いかに相手に告らせるか」を巡って熾烈な争いをしていた四宮かぐやと白銀御行。段々と距離が近づいてきたのは分かっていたけど、ついに「いかに自分の気持ちを伝えやすくするか」に自然にシフトしていて、物語の展開の仕方が凄いなぁと。
文化祭「奉心祭」をターニングポイントに、2人の距離が一気に近づく。近づくというかくっついちゃってるし。今までの“ヘタレっぷり”を見ていると、文化祭の2人の行動は別人のよう。ってか、かぐやがデレデレすぎてヤバいくらい可愛い……。
ただ一方で、今までの騙し騙され、化かし化かし合うバトル?も好きだったので少し寂しい感じ。バトルして2人とも馬鹿になって藤原書記が全部持っていく展開が一番好きだったかもなぁ。個人的にはまあり物語の進展は望んでいなかったのかも。
正直、第3期目は奉心祭の印象が強すぎて他を覚えてない(笑) あと今期は石上くんがアニメ的にはMVPだなぁ。彼の頑張りと抜け具合は最高だった!!
7位 BIRDIE WING –Golf Girls’ Story–

天才的なゴルフの腕前を生かして、賭けゴルフで稼ぐイヴが主人公。
ゴルフアニメってとっつきにくいかと思っていたけど、めちゃくちゃ面白かった!! イヴはかなり放漫なキャラクターで、それが良かった。ゴルフの形式張ったところを全否定して、自由にプレイする様子が見ていて気持ちいい! 彼女のプレイスタイルは、コースに合わせてクラブを選んだり、緻密な予想をしたりしない。その手で弾丸を放つように力いっぱい真っ直ぐにかっ飛ばすスタイルで、それがまた爽快だしとにかく分かりやすくて素晴らしかった!
前向きで好戦的でチャレンジングな彼女の精神も戦い方も全部好きで、面白い良ゴルフアニメ! シーズン2も期待大。(アニメのCMが全部ゴルフ関連だったの面白かった(笑))
8位 可愛いだけじゃない式守さん

不運体質の和泉くん。彼と付き合う“イケメン彼女”が式守さん!
式守さん、最高すぎる! 可愛い、めちゃくちゃ可愛い! 和泉くん大好きな様子がものすごく伝わってきて、楽しそうだし幸せそうだし、そうやってはしゃいだりしている姿が可愛すぎる……! あと嫉妬しているのも可愛い……。
そして、めちゃくちゃ格好いい。常日頃から不運が襲いかかる和泉くんを守る彼女の姿、危険を顧みず溺れた彼を助けに行ったりとかはもちろん格好良いんだけど、素晴らしきはその強さじゃないというか。「好きな人だから」っていうところとか、和泉くんに投げかける言葉振る舞いが全部イケメンすぎて、可愛さとのギャップも相まって、あれは惚れる……。一瞬で落とされます。
アニメのエピソードも全部良かった! 文化祭で2人になるところ、デート回で服に悩むところとか、口紅を付けて向かうところ、運動会で頑張るとこと……どれもこれも最高! なんかキラキラな青春をしていたなぁ……。
9位 ヒロインたるもの!~嫌われヒロインと内緒のお仕事~

HoneyWorksの楽曲が原作。クラスのモブ役で芋女な主人公が、アイドルユニットLIP×LIPのマネージャー見習いになって奮闘する青春模様を描くアニメ。
良き! ちゃんとHoneyWorksしていて良かった。最初は「アイドルなんで興味ない」といっていた主人公が、持ち前の真面目さと全力全開のパワーでマネージャーをしているうちに、アイドルの魅力に気がついていく。そんな心境の変化がとても丁寧かつ自然で見やすかった! 「アイドルの魅力」というのも、外見とか歌とかじゃなくて、もっと本質的な部分をきちんと描いていたのが好印象。田舎出の女の子が、段々とヒロインになっていった!!
LIP×LIPの描写も上手かったと思います。いけ好かない自分勝手なアイドル――というキャラ付けだけど根は優しところ、見ていて嫌な気がしなくて良かったです。
10位 トモダチゲーム

賞金と友情を賭けた危険なゲーム。借金を減らす代わりに、友達の陰口を言ったり、裏切ったり、友情を引き裂くようなゲームが続く。一方でクリアするには友達を信じるしかない――そんな危険なゲームに挑む仲良し5人。
ストーリーがとても引き込まれる内容で、「早く次の回を見たい」と先が気になったという意味では春クールNo.1かも。片切友一の存在が大きい。一見すると理不尽に思えるゲームに勝つコツを見抜き、自分を含む全員の犠牲をいとわずにクリアしようとする姿勢にゾクゾクした。あのよく切れる頭で導き出す「絶対に勝つ方法」を見るために毎回視聴していたといっても過言じゃない。
『王様ゲーム』『バトル・ロワイアル』みたいに「最後の一人になるまで生き抜く」みたいなデスゲームではないところが良い。「死」が基準じゃないからこそ、心理戦の緊張感が高まった気がします。
11位 古見さんは、コミュ症です。 2期

『古見さん』2クール目。
季節は冬。イベント盛りだくさん! 古見さんの友達が増えたことで、皆んなでワイワイ遊ぶエピソードが増えた気がしてとても楽しい。古見さん宅でクリスマスパーティーを皆んなでやってた様子楽しかったし、雪遊びしたり、修学旅行も堪能できたし。
で、まぁ古見さんと只野くんがお熱い。「愛してるゲーム」と「風邪」の回はなんかもう最高にキュンキュンした……。そしてバレンタインデーとホワイトデーよ。渡そうと思っているのに渡せず、夜に家に行くの凄いけど当日渡したい気持ちも分かるし、翌日の学校で顔を合わせられないのとかすごく等身大で良かった!
12位 このヒーラー、めんどくさい

最弱の戦士アルヴィンと、史上最高にめんどくさいヒーラーのカーラ、あと毒キノコによる珍道中。公式のキャラ紹介が良かったです(笑)
- 煽りスキルカンストの神官カーラ
- 剣よりツッコミの切れ味が高い戦士アルヴィン
この2人のやり取りが最高すぎて…! 久々にギャグアニメを楽しく見てました(笑) カーラの煽りとボケとイジりがキレッキレで最高だし、それに対するアルヴィンのツッコミがまた絶妙で最高! 冒険の旅を進めながら非常にテンポ良くギャグを挟んでくるから一切退屈しないし、見ていて面白かった!! これはすごく好きwwwww
あと、毎回サブタイトルが素晴らしかったですね~~~www とにかく長い。長いタイトルを目で追っているうちに「そんな第1話」で終わるというw あれは最高でしたwww
13位 まちカドまぞく 2丁目

シャミ子の2期。
今期も見どころ満載だった・・・。何と言っても桃の闇落ち。ダークネスピーチがとても萌え。シャミ子が桃のためにと悪夢を見て、そんなシャミ子を助けようと闇落ちして……と2人の関係性がどんどん深まっていていって。ミカンも親友だし本当に良い人たち。それに喫茶店のメンバーがまたキャラ濃くてとても好き(笑)
一方で、第1期のノリがなくなって悲しいなぁ…。シャミ子と桃の決闘は無くなったし、「これで勝ったと思うなよ!」という捨て台詞も聞けなくなっちゃったし。元気のいいシャミ子のワチャワチャ感と、桃の静かだけど冷めてない愛らしさが出てるやり取りが好きだっただけに、そこは残念。今期だと「父の杖」の扱いがとても好きでした(笑)
14位 カッコウの許嫁

赤ちゃんの頃に取り違えられた2人が、互いに許嫁になっていた――2人は結婚する気はないけど同居生活を送ったり。でも凪くんには別に好きな人がいて――そんなラブコメ。
ラブコメの展開が気になって見ていたというよりも、女の子たちが可愛いから見ていたって感じ。エリカちゃん当然可愛いし、お嬢様なのに気取らず優しいし何だかんだで気が効くし彼女にしたい……。瀬川さんも容姿端麗で頭が良くて、でも字が汚かったり天然だったりするところが推せる。で、妹の幸ちゃんよ。可愛すぎる、お兄ちゃん思いのブラコンすぎてあんなに可愛いのにツンツンしちゃうとことか最高、天使か!
主人公の凪くんも、めっちゃいい人で性格に難なく努力家で人の話もちゃんと聞く。文句なしのキャラで、ラブコメって男の無能さにイライラすることもあるけど、そんなこと一切なく可愛い子たちを眺めていられて最高!
15位 であいもん

和菓子屋・緑松の跡継ぎ息子と、居候する看板娘を中心にしたハートフルストーリー。
和菓子、大好き。まずはお菓子のアニメとしてとても良かった。春、夏、秋、冬と季節の移ろいがすごく早くて、その季節ごとの和菓子がとても美味しそうに描かれるので毎回楽しみでした。
物語も、その和菓子にしっかりと絡めた内容でまたうまかったです。ベタな言い方をすれば「和菓子みたいな優しいお話」という感じ。京都の街の人情というか、人の優しさが伝わってくる内容で、胸の奥がポッと温かくなる感じ。これは洋菓子がテーマだったらまた印象変わっていただろうな~と。
16位 乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です

異世界が舞台の乙女ゲーに転生した主人公リヨンが頑張る話。
本来は主人公のオリヴィアが、イケメン王子たちを攻略していくストーリー。しかし転生したことで話が混ざり、リヨンが王子たちを倒す展開。鼻持ちならない王子たちをけちょんけちょんに倒す様子は見ていて楽しかった! またモブとして暮らしたいという背景から謙虚さが出ていて、最強レベルの強さを誇っていてもウザくないのが見やすかった!
あとは単純な冒険や恋愛のストーリーではなく、「平凡なモブ人生を過ごす」ことが目標ということもあって、よくある異世界モノとは違う展開で毎回続きが気になったところがポイント高い!
17位 其れ、則ちスケッチ。

無人島に漂流した2人の動画日記――という設定でコントを披露するWebアニメのTV放送版。お笑いコンビ「フォークダンスDE成子坂」のコントを原作にしているそう。
面白かったww すごくゆるい感じのボケとツッコミがなし崩し的に続けられる感じで、「見る」というより「聞く」のが面白かった。コントの内容自体は過去の遺物みたいな王道すぎるお笑いなんだけど、それが妙に好ましくて最後まで視聴続けちゃいました。
18位 阿波連さんははかれない

人と距離をはかるのが極度に苦手な阿波連さんが主人公。声がものすごく小さいから密着して会話したり、膝の上でお弁当を食べたり、かと思ったら距離を離してみたり。小動物みたいな可愛さのある阿波連さんがくっついてきてくれるのは可愛くて羨ましい……。
ただ期待していたほど面白くはなかった。原作漫画も何巻か読んでいて、アニメよりそっちのほうが面白かったかも。なんだろう……距離感のイメージとか声色の感じとかかな。あとライドウくんの勘違いツッコミが痛い。漫画で読むとそうでもないけど、アニメだと違和感あったな……。
19位 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第3期

大好きな作品でずっと追っているシリーズ。
ここまで面白かったんだけど、第3期は微妙だった。今までは「大好きな本をどうやって作ろう?」という夢を叶えるために着実に前進するワクワク感があったけど、第3期はそういうエピソードはほぼゼロ。神殿内での権力争いや貴族とのやり取り、また家族との別れなど重いエピソードばかりで、ワクワクしながら見れなかったのが辛い……。
20位 くノ一ツバキの胸の内

くノ一の里で起きる日々の騒動を描く。
山本崇一朗先生の原作で、漫画も読んでいたけど私には合わなかった作品。アニメも一応見ていたけどやっぱり合わず。正直ストーリーにもアニメにも魅力はあまり感じていなくて、OPが好きだから見ていた感じ。
あかね組の戌班を筆頭に、各班の女の子たちの活躍とか失敗とかバトルとかを描くけど、ずっとそれだけ。1話につき1班の紹介って感じで、全然ストーリーが進まないのがう~んという感じ。じゃあくノ一達が魅力的かというと、少なくとも私の好みには合わず。
「男子禁制」ゆえに男への興味を募らせるって設定は面白かったです。男という概念そのものがない状態ってなかなか想像できないから、なんか叙述トリックみたいな変な感じでした(笑)
21位 ヒーラー・ガール

歌で人を癒やす「ヒーリング」を使うヒーラー。そんなヒーラーを目指す少女3人の物語。
かなり良かった。歌うことが大好きで元気なかな、憧れの師匠を目指して頑張る玲美、おしとやかで面倒見がいい響。この3人の相性がとても似合っていて、3人で練習したり、文化祭で奮闘したり、初仕事で医療現場に向き合ったり。「歌で人を癒やしたい」という気持ちを大切にしながら活動する様子は、見ていて気持ち良かったです。
歌声も綺麗で、OP曲も良かったし、劇中で流れる歌がとても好き! ミュージック風に会話の中に歌を取り入れたり、鼻歌を歌ったりと、良い雰囲気でした。
ただ一方でストーリーにパンチがないというか。優しいし気持ちいいアニメなんだけど、雰囲気アニメというか。そんな感じでした。
22位 処刑少女の生きる道

世界を破滅の危機に陥れる世界転生者。彼らを処刑する少女・メノウとが、転生者アカリを殺すために一緒に旅をする。
《殺せない》アカリを殺すためにどうするか、それを探しながら旅する。その設定は面白かったし、パンデモニウムをはじめ人理を踏み外したトラブルに巻き込まれて、それに対処する様子は見応えありました。
ただ、アカリの性格がダメすぎて……。あの自分勝手すぎる性格が大嫌いで見ていて終始イライラしてしまってダメでした……。またストーリーも、きっと原作ではもっと深い物語なのでしょうけど、アニメだとそこまで入り込めなかった感もあって。
でも、最後まで見届けたいという気持ちは湧いてくる、そんな作品でした。
23位 骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中

異世界転生して骸骨顔の騎士になった主人公が、無双する話。
まぁなんというか「強かったな~」っていう。あとはエルフのお姉ちゃん可愛かったな~って。正直それくらいの感想ですね……なんか惰性で見ていたアニメです。すごく面白いわけでもないけど、見続ける価値はある異世界モノって感じ。(でも視聴切っても問題ない、みたいな)
24位 勇者、辞めます

史上最強の勇者が、魔王軍に入って弱小の組織を立て直して部下を鍛え直していく。
ダメダメな魔王軍をどう立て直すか、という部分が気になって見てました。人員の適材配置、業務の自動化、人事評価制度の見直しなど、いわゆるマネジメントの部分は面白かったです。
ただその一方で、魔王軍の幹部連中が無能すぎてイライラ……。脳筋バカの戦闘部門担当、コミュ障の暗殺者、幼稚な子供の兵站部門担当……と組織として壊滅的すぎて。それでも“お仲間意識”で仲良く魔王軍をやっているのを見ると、本当に幻滅する……。
25位 舞妓さんちのまかないさん

京都の舞妓さんが暮らす屋形で、まかない料理を作るキヨちゃんのお話。
もう3シーズン目。ご飯アニメ大好きだし、この作品もとても良い。ただ10分アニメだしやることは毎回同じで少し飽きた感は否めない……。いいアニメなんですけどね。
26位 盾の勇者の成り上がり Season2

『盾の勇者』の第2期。
大災害を巻き起こす魔物「霊亀」との戦い、そしてキョウとの対決。ストーリー上ではどちらも重要なエピソードで、かなり大規模で深い物語が展開されます。そういう意味ではどの異世界作品にも負けない魅力を持っていました。実際、面白かったです。
ただ『盾の勇者』に求めていたのって、最低のドン底から人々の蔑みを背に絶望の淵から怒りでのし上がる姿なんです。だから、パーティーメンバーと仲良しこよしをしたり、皆んなで手を取り合って、とかって私は個人的に見たかったものと違いました。
アニメーションは一級品です。ラフタリアちゃん可愛かったし、リーシアちゃんも好みです!
27位 魔法使い黎明期

魔法学校に通う生徒たち。心に傷を負った彼らが、卓越した力を持つ魔女の元で修行し学び遊びながら一人前を目指す。
面白かった……んだけど私には合いませんでした。どうも主人公たちに感情移入できなくて、彼らの成長に一切興味を持てなかったんですよね……。それよりもロリ可愛いロー先生とか、怪しげな神父とか、残忍な「暴虐」たちのキャラクターのほうがよっぽど魅力的に映りました。
OP
QUEENDOM「チキチキバンバン」
(パリピ孔明)
めっちゃ好きなOP曲!
JOLLYの楽曲のカバー。導入シーンでミュージックに合わせて孔明の衣装が変わる演出からもう好きだし、その後「チャンチャン アイ! チキチキ バンバン」で続くノリが何とも言えぬテンポの良さで音楽にノリたくなっちゃうから最高すぎる!!
キャラクターのダンスもヌルヌル動いて素晴らしき。英子が腕を前に歩くシーンがお気に入りすぎるんだぁ。とにかく中毒性が高くて良い!!!
TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ ノンテロップ映像
YUKI「鳴り響く限り」
(ダンス・ダンス・ダンスール)
アニメーションが天才的に格好いいOP。主人公の一人称視点で見える世界を描いていて、本当に凄い。視界の端のほうが魚眼的に歪んでいるのとか好きだし、自分の姿が窓ガラスにちらっと写ったりするのがエモすぎる! 特に後半、鏡の世界で踊るダンスシーンの出来栄えが圧倒的すぎて圧巻ですわ……。
YUKIさんの歌も良き!! なんか歌詞のワードのチョイスと繋がり方が素晴らしいのよね……。「ダンスフロア 靴音は雄弁に お喋りして 手招きする」とか「会いたいよ 心が急かすんだ もうシナリオ通りではいられない」とか。作中のパチパチ弾ける感じがとてもよく表れていると思う!
TVアニメ「ダンス・ダンス・ダンスール」ノンクレジットOP
the peggies「ハイライト・ハイライト」
(くノ一ツバキの胸の内)
the peggiesの曲、高音域が綺麗だしポップで好き! 今回も。出だしの「ちゅるっちゅーるいぇいえ」からして陽気な感じがしてとても良いし、全体的にお洒落な雰囲気ムンムンで聞いていて気持ちいい。
正直、忍者アニメよりラブコメとかのほうが合ってそうな気はする(OPアニメも格好いいけど曲とは少しズレてる気が)
TVアニメ「くノ一ツバキの胸の内」ノンクレジットオープニング映像
マカロニえんぴつ「星が泳ぐ」
(サマータイムレンダ)
不穏な感じがとても好きなOK。
冒頭、訳わからない文様から始まって、謎の日記や落書きや神社が断片的に写る本当に不穏な感じ。キャラクターとかほぼ登場しない斬新な感じで印象的です。楽曲のほうも、なんだか耳に残るリズムと途切れ途切れの歌詞のところが刺さりました。
最後、網代慎平が拳銃を自身の頭に突きつけるシーンが大好き。何回でもリプレイしたい。ゆっくり溜めながら右手を伸ばして、躊躇なくスッと額に銃口を突きつける仕草に引かれました。
TVアニメ『サマータイムレンダ』ノンクレジット1stオープニング映像
ED
EIKO starring 96猫「気分上々↑↑」
(パリピ孔明)
『パリピ孔明』はOPと同じくらいEDもノリが良くて最高! こちらはmihimru GTの同名楽曲を、英子の歌唱キャスト・96猫が歌っていてもう可愛くて好き! デフォルメされたキャラのアニメーションも可愛いし。
出だしの「Hey DJ カマセ yeah×3」からもうのめり込む感じでとても良い! ラップ調のパートと、その後の丸っこい感じの曲調、そしてサビと飽きずに何回でもリピート再生できる中毒性が神かよ……。
TVアニメ「パリピ孔明」EDテーマ ノンテロップ映像
FantasticYouth「小喋日和」
(古見さんは、コミュ症です。)
EDアニメーションが大好き。
劇中に登場するクラスメイトたちが、輪郭なくぼんやりとした人影で描かれる様子。すごく曖昧な雰囲気なのに、それぞれのキャラクターの個性がしっかり行動に表れていて、じっくり見るほど味わい深い箱庭みたいで素敵過ぎる!! 制服とか光の入り具合で季節が変わっているのが分かったり、なんかもう尊い……。
曲もとても優しい感じで、入りから流れるピアノの音が好き。歌詞も綺麗だし、飛び跳ねるような歌い方も好みすぎる!!!
TVアニメ『古見さんは、コミュ症です。』2期 ノンクレジットED
DIALOGUE+「恋は世界定理と共に」
(恋は世界征服のあとで)
乙女な感じと恋心が溢れすぎてて、エモすぎてヤバい! 歌詞もEDアニメも可愛すぎてめっちゃキュンキュンする感じ良きかな……。
とにかく、歌詞が可愛すぎる。最初のパートがめちゃくちゃ好きすぎて抱きしめたい……。
キュートなのがいいかな クールめもアリかなって
組み合わせ 問い合わせ かがみまえ
いい加減もう出なきゃだ
「ダメだ、まだ」ってこだわる前髪のゆくえ
あと、ここも。最高。作詞した人天才的か!!
この映画の結末より こぼれそうなジェラートより
あなたを見つめたい
TVアニメ「恋は世界征服のあとで」ノンテロップED
ヒトリエ「風、花」
(ダンス・ダンス・ダンスール)
無条件に気に入ったED。なんか、バレエの雰囲気が漂う楽曲な気がしてとても素敵。透明感があるし、『ダンスール』というアニメのイメージカラー的な「青」の感じがそこかしこにいて、すごく馴染んでいる。
出だしのフレーズ「透き通るよな思いだけが明日になれたらいいね」がめちゃくちゃ好きなんですよ。ココだけ何回でも聴ける。
アニメーションも格好良くて、コラージュを組み込んだような映像が、これまた何だかバレエ感あって良きなんです。
TVアニメ「ダンス・ダンス・ダンスール」ノンクレジットED
涼海ひより(CV.水瀬いのり)、服部樹里(CV.佐倉綾音)、中村千鶴(CV.早見沙織)「東京サニーパーティー」
(ヒロインたるもの!~嫌われヒロインと内緒のお仕事~)
等身大で普通の女子高生たちの歌って感じがしていい!
歌詞のどこもかしこもJKらしさ全開で、ただ“カワイイ”を盛りだくさんにしているキャラソンとは違ってとても好印象! こんな歌詞を挿入して違和感ないあたりに凄さがにじみ出ている気がします。
もう全然ダメダメだテスト勉強
数学なんて使わないじゃん微分積分
何とかなるっしょ!必殺一夜漬けでね
あとはやっぱり「JKライフ謳歌せよ パーティー!」という締めのフレーズが良い!! なんか『けいおん!』の「Cagayake!GIRLS」みたいな感じがしてとても好きです。
TVアニメ「ヒロインたるもの!~嫌われヒロインと内緒のお仕事~」エンディングムービー
月詠み「ヨダカ」
(BIRDIE WING -Golf Girls’ Story-)
なんか分からないけどスッと印象に残ったED。
バチバチのゴルフアニメだけど、EDがこんなに穏やかな入り方で、でも歌詞はかなり強めのフレーズが多くて、その諭すような静けさが気に入っています。だからどちらかというとサビはあまり好きじゃないかも。
出だしの「出来ないことが増える度に 僕は人生の価値を計った」っていうフレーズが好き。
TVアニメ『BIRDIE WING -Golf Girls’ Story-』ノンクレジットED
さて、2022年の春アニメの感想でした。
まず何よりもたくさんのアニメを見られて本当に嬉しい! そして全体的にクオリティが高くてどのアニメも面白かったからまた最高! 特に『サマータイムレンダ』『パリピ孔明』『SPY×FAMILY』などは良作だったので推したい!!!
TVドラマの話も。
5~6月にNHKの土曜ドラマ枠で放送された『17才の帝国』が傑作でした!
物語は、「経済の日没(サンセット・ジャパン)」と揶揄される2020年代後半が舞台。青波市を政治AIの実験都市に作り変え、17才の高校生が総理大臣としてプロジェクトを指導するSFドラマです。
とにかくSFの質が高くて素晴らしかったです! AI活用を入り口に、社会問題について議論する様子がとても良い。冒頭に偉人の格言があるのもそれっぽくて好き。脚本は吉田玲子さん、さすがです。
で、音楽がとにかく良かった! ED曲の「声よ」は羊文学の塩塚モエカさんがボーカル。サントラもめちゃくちゃ良くて最近ずっと聴いています(笑)