こんにちは!
お元気ですか?
もう2022年夏クールのアニメが始まりましたが、今回はかなり遅ればせながら冬アニメを簡単に振り返っておきます。傑作多かった、というか上位3作を書き残しておきたかったので!

冬クールに完走したアニメは19作品。
2021年は全体的に視聴数が少なめだったので、こうしてまた1クールで十数本のアニメを見られるのは嬉しいものですねぇ……! クール初期から良作ぞくぞくありそうな予感がしていたので、そういう意味でも見れて良かったです。
実際、良作がたくさん!
『着せ恋』『明日ちゃん』『平家物語』は同率1位です! これらは本当に面白かった……というか私の好みにどれも合致しました。可愛い喜多川さん、元気な明日ちゃん、歴史モノの平家物語とどれも良き!
あとは『進撃の巨人』『ジョジョ』『鬼滅』など有名作品の続編も何本かありました。こちらも全体的には良かったです!!
視聴したアニメ一覧
- その着せ替え人形は恋をする
- 明日ちゃんのセーラー服
- 平家物語
- からかい上手の高木さん3
- 王様ランキング
- ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン
- 進撃の巨人 The Final Season Part 2
- 天才王子の赤字国家再生術
- 鬼滅の刃 遊郭編
- プリンセスコネクト!Re:Dive Season 2
- 佐々木と宮野
- 舞妓さんちのまかないさん
- 東京24区
- CUE!
- 失格紋の最強賢者
- 怪人開発部の黒井津さん
- 終末のハーレム
- ありふれた職業で世界最強 2nd season
- 薔薇王の葬列
1位 その着せ替え人形は恋をする

コスプレ好きだけど不器用なギャルの喜多川さんと、人形屋で雛人形作りを学ぶ五条くんのラブコメ。
もう、めっちゃ好き! 喜多川さんが可愛すぎてヤバい! 明るくてテンション高くて勢いで行動するけど料理下手なキャラは見ていて楽しいし、毛先がピンクの金髪が綺麗だし制服の着崩しもお洒落だし。
で、コスプレよ。あれだけ好きなものに熱中できる姿がとても好きだし応援できるし、キャラの衣装を着たときの満面の笑みが最高に大好きすぎる!!!! ただでさえ可愛いのに、コスプレ姿まで拝めるとか神ですか!? “リズきゅん”のコスプレ良かったなぁ……。全体的にアニメーションのクオリティが高かったから、喜多川さんやジュジュ様のコス姿が映えて良かった!
そして「五条くんLOVE」なところがヤバすぎる! 後半の好きが溢れっぱなしでニヤけるとことかもう文句なしよ。
五条くんのキャラも素晴らしき。あの落ち着き具合と、献身的で丁寧な後輩タイプのところ良きだし、ひょんなところで喜多川さんに引かれるのも良き!
これはラブコメアニメの中でも久々に傑作! もちろんキュンキュンして心臓ヤバいし、コスプレや人形作りなど自分の好きなことをきちんと好きって言える2人が主人公で大好きすぎる!
1位 明日ちゃんのセーラー服

セーラー服に憧れる明日小路の中学校生活。
明日ちゃんが最っっっっ高に大好きすぎる! 有り余る元気が眩しすぎて、いつも駆け回っているようなあのキャラクター好き。運動神経良くて常にピョンピョンはしゃいで、友達づくりも部活もイベントもやりたいコトを一番に一所懸命に打ち込む姿が好みど直球! あのキラキラ感というかやっぱ“元気な女の子”って見ていて楽しくて良き!
田舎ののんびりした雰囲気の中で、明日ちゃんは輝いて見えるなぁ。そんな彼女に背中を押されるように、クラスの皆んなもそれぞれ個性が育っていって素晴らしき!
個人には妹の明日花緒ちゃんの大ファンです!!! お姉ちゃん大好きっ子で可愛いし、CV.久野美咲さんの演技&喋り方がとても良きでした!!
1位 平家物語

「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」で始まる、誰もが知る軍記物語『平家物語』を全11話のアニメに。
監督は山田尚子、脚本は吉田玲子。素晴らしかった…! あの登場人物が多くて難解なイメージのある平家物語を、綺麗に一つの整ったストーリーでまとめ上げていて見やすかった。
もともと琵琶法師が紡ぐ物語だった平家物語を、びわという少女の目を通して描くというのが何とも見事だと思います。柔らかく人情あふれるタッチのアニメーションも良かったし、悠木碧演じるびわの弾き語りシーンが表情豊かで凄かったし……。
物語の仕立て方も、大事件や戦争ではなく「人の生き方」に主軸を置いて平家ら武士や貴族を描いていたのがとても印象的。素晴らしき大河アニメでした!!
ちょうど同時期にNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放送されていたのも良かったです。壇ノ浦など歴史の動きをアニメで平家の視点、ドラマで源氏の視点を見れたのでめちゃくちゃ勉強になりました!
1位 からかい上手の高木さん3

高木さんも3期目。
3期は特にエピソードが濃かった……。本当にキュンキュン。というか胸キュンすぎて悶え死ぬんじゃないかってくらい熱々でなんかもう色々とまずかったです(笑) ってか高木さんが積極的すぎて絶好調なんですよね、なんかもう明らかに「好き」が溢れ出てて、見ているこっちのほうが恥ずかしくなるみたいな。
『文化祭』のエピソードとかもうラブロマンス味が溢れ出ていて最っ高にドキドキ。あと『釣り』よ。あのシーンね、もうハプニングの神様にお礼を言ってあげたい。そして『クリスマス』とかもう何なの?付き合ってるの?アツアツすぎるでしょってくらいカップルしてた……。『2月14日』と『3月14日』はもうね。なんか尊すぎて苦しい……。まぁ3月14日のラストはやり過ぎ感あったと思ったものの、素晴らしき。
こんな中で、高野と木村とミナちゃんは変わってなくて安心したんだなぁ。
5位 王様ランキング

身体が小さく剣の腕も未熟な王子ボッジ。彼の冒険を描く第2クール目。
「友情」「親子の愛情」「仲間」「愛」「過去」「自信」――精一杯に頑張るボッジが手に入れた《強さ》と、彼のまっすぐな《勇気》に背中を押されて前に進む人々。2クール23話の中に、興奮も不安も恐怖も勇気も全部が詰まっていて感動…!!
ずっと一緒にいてくれたカゲ君の心配り、ヒリング王女の愛情、ボッス王の意志、ドーマスほか家臣たちの忠誠心、デスパー王のコミカルさ(笑)、そして氷のように冷たく閉ざされたミランジョの心。登場するキャラクターひとりひとりが描き出すストーリーがとても意味深く重たくて素晴らしかった。ファンタジーの物語でありつつ、なんか童話みたい。子供に見せてあげたい。
終盤になるにつれて戦いのシーンが増えるけど、WIT STUDIOの見事過ぎる剣戟の描写が最高すぎた…! 物語の帰結も素晴らしくて、傑作でした!!
6位 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン

ジョジョ第6部のアニメ、1stシーズン。
承太郎の娘・空条徐倫が刑務所の中で繰り広げるサバイバルと、スタンドバトル。やっぱりジョジョ凄い! 最っ高に面白い!!
今回は初の女性主人公。なのに刑務所という過去イチで行動が制限される場所が舞台で、移動するにも緊張が走るし、賄賂を渡すのも命がけ。さらに暗殺者との死闘を繰り広げながら、姿が分からない敵と戦うために仲間を集めたり有利な工作をしたりと、制限が多いからこその頭脳プレーが多くて見応えある!
どのエピソードも好きだけど、取り立て人マリリン・マンソンとの賭けゲームが好き! ジョジョ3部のダニエル・J・ダービー戦でもそうだったけど、やっぱり賭けっジョジョ作品の緊張感とスタンドの使い方がギュッと詰まった知能プレーだから見ていてハラハラして楽しい!
ようやくプッチ神父と戦闘したところで1stシーズンは終わり。続編楽しみ!
7位 進撃の巨人 The Final Season Part2

『進撃の巨人』の長い長いFinalシーズンの第二部。
エピソード「兄と弟」「未来の記憶」「二千年前の君から」で明かされるユミルの過去と、エレンそしてジークの考え。これまで延々と見せられてきた巨人とエルディアとマーレの物語が一点に集束するカタルシス感と、そこから未来に向かって動き出す物語の破壊的なすごさ、そのどちらもが凄い。本当に「とことんよく出来ている作品」だと感心するばかり。
そしてPart2の最大の見どころは「地ならし」でしょう。これまで言い伝えられてきた地ならしが、目の前で起こるという興奮と恐怖と無力感。映像的にも迫力と無慈悲さが現れていて最高すぎました!! なんかそのエピソードを見た瞬間の興奮というか震えが本当にすごかった。
8位 天才王子の舵国家再生術

弱小国家のナトラ王国を受け継いだウェイン王子が、その天才ぶりを発揮して立て直しを図る国家再建マネジメント作品!
とにかくウェイン王子の天才っぷりに舌を巻く。敵の動機や狙いを推察して戦力や概況を正しく分析して判断を下し、大国相手の戦争に勝ってしまう。話が通じない非友好国との外交を巧みに進めて、自国に有利な状況を作ってしまう。知略を尽くしたあの手この手の戦略がとにかくすごくて、この無双っぷりと成り上がりの様を見ていたいと思った良作!
弱小国家の成り上がりというが、本作は主人公の知略と合理的な判断に基いてストーリーが進んでいくからストレスなく見られたのもポイント高い! 理不尽な魔法とかではなく、理由があっての身のこなしなのが好印象でした。『アルスラーン戦記』のストレスフリー版って感じ!!
マジでニニム補佐官とフラーニャ王女が可愛すぎてヤバすぎる!!
9位 鬼滅の刃 遊郭編

炭治郎たちが、音柱の宇髄天元とともに遊郭に潜む鬼に挑む。
相変わらず圧倒的なufotableのアニメーション描写が凄すぎる! 今回の舞台は遊郭。凝った建物が立ち並ぶ繁華街で、人も多い。そんな中で鬼と戦闘するに当たり、建物が壊れて被害がでる様子がすごく生々しくて凄かった……。対鬼戦もヤバい。着物の帯を自在に操る様子をスピード感あるアングルで映像化したかと思えば、縦横無尽に繰り出す帯の攻撃と、それを躱して反撃を狙う炭治郎たちのバトルシーンがTVアニメのクオリティを遥かに凌駕していてもったいないくらい。劇場で見たい……!
ただ、全体的に間延び感が否めなかった。延々とずっとバトルしっぱなし。物語的には一晩の出来事なのに、それを1ヶ月以上も切り分けて戦うのはどうも遅々としていてマイナスイメージでした。迫力あるし見応えあるし「倒せるのか!?」というスリルはあったけど、もっとテンポよく描いて欲しかったです。
あと宇髄さん、最初は「このキャラ苦手なタイプだわー」と思っていたけど、彼の生い立ちを知ったら同情してしまった。めちゃくちゃ格好いい剣士さん!
10位 プリンセスコネクト!Re:Dive Season2

ギルド「美食殿」の日常を描く『プリコネ』2期!
相変わらずハッピーな雰囲気もりもりで大好きすぎる! ペコリーヌの明るさが素晴らしいし、キャルのツンデレ猫耳が最強に可愛すぎるし、コッコロの優しさとミッフィー風マウスが良き……。このメンバー皆んな楽しそうで仲間思いで幸せそうで見ていて本当に好き……。
ただ2期は真面目な話が多くて、ご飯を食べる話が少なくて残念。第1話が一番好みでした。もちろん王国のことや真実とかも大切だけど、皆んながキラキラの笑顔でいる様子をもっと見たかった(そのための戦いであるとは理解しているけど)。でも、苗植えのエピソードとか良かったなぁ。
あとはやっぱり、アニメーションのクオリティが凄い。キャラクターは生き生きとしているし、背景の作り込み度が高くてファンタジー世界観がよく出ているし、BGMも素敵。素晴らしい!
11位 佐々木と宮野

男子高校生が主人公のBL。
不良だけど真面目で優しい佐々木先輩と、BLオタクの後輩・宮野。そんな2人が学校で出会って仲良くなって、その先に進むかもしれないお話。物静かで奥手な宮野の反応がいちいち可愛くて素敵過ぎる…! そこらの恋愛モノより純情で良かった。やっぱり男同士っていう腫れ物に触る感というか踏み出せない感じと、でも好きな気持ちが先行する感じのバランスがとてもいい塩梅だった。
あと、ライバルが登場してかき乱したりという展開がなかったのポイント高い! 2人がしっかり向き合っていたし、周りの友達も理解ある人ばかりで応援していたのが良かった。ストレスフリーで見られるよきBL!
12位 舞妓さんちのまかないさん

京都の舞妓さんが暮らす屋形で、まかない料理を作るキヨちゃんのお話。
ご飯アニメとても好き。10分と短いけど、温かいご飯の良さと、全国の郷土料理の知識と、舞妓文化を知れるとても良い作品。結構、軽食とかおやつを作ることも多くて、個人的にそれが気に入っているかも。
アニメ的には、止め絵が多かったり粗いCGが気になったりもするけど、ご飯エピソードが好きなのでOKという感じ。
13位 東京24区

AI「KANAEシステム」で犯罪の監視や行政サービスを行う、東京湾に浮かぶ特区「24区」が舞台のオリジナルアニメ。仲良し3人の元に届く、亡き親友からのメッセージ「未来を選べ」。トロッコ問題のような究極の2択を突きつけられた主人公たちの活躍を描く。
脚本をニトロプラスの下倉バイオが、監督を津田尚克が手掛けた先鋭的な本作。アニメ制作はCloverWorks、音響監督に岩浪美和を迎え、キャラ原案はFiFSが担当。
ただ物語の展開が微妙かなぁ……と。SFかと思いきや、あり得ない超人的な身体能力を使ったり、物語の終盤になると急展開というか、トラブルはあるけど着地点はよくあるというか。世界観や設定がとても好みだっただけに、ちょっとガッカリ感は否めませんでした。
14位 CUE!

新人声優たちが頑張るアニメ。
まだまだ右も左も分からない女の子たちが、自身の夢を原動力に、同じ声優を目指す仲間と一緒になって頑張る姿がとても良い!! 皆んな可愛らしいけど、いざ決断を迫られたら大人に見えるところとか好き。「自分は何をしたいか」「自分のやりたいことは何か」を考え続けて、ラジオ番組を始めたりアイドルプロジェクトに参加したり、個性を活かす様子はやっぱり声優アニメやアイドルアニメの魅力だなって。
ただオリジナリティは薄めと感じてしまいました。他のアイドルアニメのほうが独自色があったり、女の子たちを魅力的に描いていたり、主題歌や挿入歌のクオリティが高い作品は多いので、それと比べるとう~んという感じ……。
15位 失格紋の最強賢者

“俺TUEEEEE”系の異世界アニメ。世界最強の賢者が転生して魔術学校に入学して無双する、いわば王道。だけど本作は主人公が聡明で、かつ自身の能力を鼻にかけず謙虚に過ごす様子が心象良かったです。周囲のルリイやアルマといった女子たちも、マティアスに媚びたりせず一人の女子生徒として戦っていたのがとても良かった!
ただまぁ主人公たちが強すぎて、逆に敵の魔族が弱くて間抜けに見えすぎたのがつまらなかったなぁと……。
16位 怪人開発部の黒井津さん

正義のヒーローと戦う悪の秘密結社で、怪人を生み出す開発部が主人公。
目の付け所が面白かった! 「なんで怪人は弱いの?」に対する回答が、秘密結社内で稟議が通らない、予算の都合でダウングレードせざるを得ない、トップダウンの思いつき命令に従った結果――と組織的な理由だという視点がユニークで面白かったです。
ただ出オチ感がするというか、最初のアイデアこそ関心を引いたものの、その後の展開は正直ありふれていて薄い感じで微妙でした……。
17位 終末のハーレム

謎のウイルスによって男性だけが死亡。唯一残った数名の男性が、人類存続のために“子作り”をすることを要求されるというハーレムなエロティックアニメ。
男性が唯一無二にして最大の資源になった世界。アイドルでも芸能人でも望んだ人と好きなだけセックスできる、男性にとっては夢のような世界。アニメも相当エロく作られていて、普通のエロアニメ(笑) エッチで良かったです。
ただ主人公がねぇ……。こんな世界なのに「俺は離別した好きだった幼馴染としかSEXしない」という消極的な姿勢。真っ直ぐなのもいいけど、作品的には冷めちゃってしょうがない。それがつまらなかった要因でした。
18位 ありふれた職業で世界最強 2nd Season

スクールカースト最下位の主人公が異世界転生して、最弱スキルからどんどんレベルアップしてチート級の強さを身に付け、仲間を増やして戦う異世界もの。
1期はとても良かった。今まで虐げられてきた恨みつらみが漂ってたし、無慈悲な決断も合理的に下せるような最強さがあったから。でも2期は方向性が変わってしまった。大切な仲間ができたことで、つまらなくなった。今までは自分のために強くなっていたのに、2期は仲間を守るための戦い。そんなの普通じゃん。ド底辺から成り上がる様が良かっただけに、う~んという感じです……。
19位 薔薇王の葬列

時は中世のイングランド。ヨーク家とランカスター家が王位争奪を繰り返す薔薇戦争時代が舞台。シェークスピアの『ヘンリー六世』『リチャード三世』を基にした歴史ドラマ。
かなり気になっていて見たものの、チンプンカンプン……。そもそも登場人物が多い上に、勢力図などが頭に入っていないと100%楽しみづらい作品でした。アニメを追っていただけだと、十分理解できず……。こればっかりは仕方ないかなというところ。2クール目は視聴切りですかね。
OP
羊文学「光るとき」(平家物語)
好き。なんだろう、歌詞の感じ、声色の感じ、音色の感じ、アニメーションの感じ、色々なものの雰囲気が全部ぴったりで『平家物語』っていう作品の空気感をとても良く表しているような印象がして大好きです。
歌詞そのものはポップな言葉を選んでいるものの、諸行無常観とか運命観みたいなのがよくよく表れていてすごいなと。アニメーションも、平家物語のダイジェストで儚いなぁと……。
蠟梅学園中等部1年3組「はじまりのセツナ」(明日ちゃんのセーラー服)
もう歌詞がめちゃくちゃ好き。
「時間が止まればいいのになって思うよ」
「クラスメートじゃなく友達になりたい」
「話さえぎるチャイム 夕日に染まる君 “bye bye”って言いたくない」
この“尊い青春”感がめちゃくちゃ良い……尊い……好き…。「クラスメートじゃなく友達になりたい」とかこんなフレーズが出てくるの凄すぎる。
あと、アニメーションがめちゃくちゃ良い! 冒頭で木崎さんがシャボン玉を吹くシーンが大好き過ぎるの! あとは味わいがある校舎の様子とか授業シーンとかが写るのとても良き!
Vaundy「裸の勇者」(王様ランキング)
このOP、曲と映像がとても合っていて大好き。
Vaundyの楽曲は、サビ前の「小さなこの手は今」のところまでは比較的に抑えめというか溜めな感じで、サビで一気に爆発する感じ。この抑揚が耳に馴染む気がします。
そしてアニメーション。冒頭、カゲくんの手が王冠になるシーンが大好きすぎる……。抑えめな曲に合わせるように、映像もスローになっていて、でもサビは戦闘シーンなど激しい描写が多くて、緩急の付け方が良き。
で、終わりの「カゲは迫る お前は何だと」の静かな結びが良い余韻……。
ED
agraph feat. ANI「unified perspective」(平家物語)
ラップ調の歌で、歴史ある平家物語の楽曲とは思えない曲。でも、歌詞をよく聞くとめちゃくちゃ平家物語なんですよね。純粋な平家物語。
憚りながらお耳拝借 伝える栄華と没落
地獄極楽辛く甘く 鐘の声響き儚く
劇伴を手掛けた牛尾憲輔さんがED曲も担当しています。
あと描かれた、びわがとても美しい。彼女がふっ蝋燭の火を吹き消す場面と、そこから長く伸びる煙が素晴らしくて好き。
南條愛乃「ヒトリとキミと」(天才王子の赤字国家再生術)
とにかく最初が好き。
高らかにファンファーレが鳴り響いて、軽快な音色が鳴り響く最初の部分がすごく好きで印象に残っていてとても好きです!!
明日小路(CV.村上まなつ)「Baton」(明日ちゃんのセーラー服)
アニメーションがめっちゃ好き!
グレーの絵で、セーラー服がとても可愛く映えている! 優しい曲調にも合っているし。あとOPイラストと対になっているような気がして、そこもまたお気に入りポイントです。
さて、2022年の冬アニメの感想でした。
とにかく「着せ恋」はめちゃくちゃ良いラブコメなのでぜひ見ていただきたい!! 最高だったので…何卒。
あと春アニメもかなり数を見ていたので、それも追って感想投稿できたらと思います!
それでは、一旦このへんで。
ではでは。